スノースクート
スノースクートは女性も扱いやすい
まだまだ夏本番ですが2017-2018こそは女性の方もお子様もスノースクートにチャレンジしてみてはスノースクートはとても扱いやすく、持ち運びもとても簡単です。重量も10キロないものがほとんどで、専用ケースに入れて持ち運ぶとど…
スノースクートのワイドステップの重量を測ってみた
8月突入ーーーー!早くもゲレンデのwebやリフト券格安サイトなどでは2017-2018の早割り超激安のリフト券が販売され始めましたね近年フレームもボードもワイド化が人気のようですが一昔前はこのワイドステップがとにかく…
2018年スノースクート。フレームキットが気になる
2018年スノースクート。フレームキットスノーシーズンが終わり、数カ月がたちましたね2018モデルのスノースク―トの発表がまだかまだかと気になる愛好家達も多いはず。フレームキットはその名のとうりフレームとホークとベア…
チャオ御岳スノーリゾートにスノースクート行きました。
5月のスノースクート!えっ!まだ雪あるの!ウソでしょうチャオ御岳スノーリゾートって遠いですね~行ってきましたよチャオに!チャオって岐阜県なんですよね~長野と思っていたのは僕だけでしょうか!!さ…
白馬47にスノースクートで5月春の雪を満喫
白馬五竜 Hakuba47で春のスノースクート体験久しぶりにスノースクートに行ってきました。普段からこの時期も雪山に行っている知り合いから「まだまだ滑れるよ~」と聞いていましたが半信半疑で長野に行く事に・・・1日…
2018スノースクートのスタイルGはモデルチェンジするのか
抜群の安定感で人気のスタイルGですが2018が気になる所でモデルチェンジはあるのか?それとも現行のままなのか?勝手に予想(笑)スノースクートのスタイルGとはスタイルGと言えば皆さんご存じのjykksnowscootライダーの…
2018スノースクートSTYLE-Aが気になる貴方に
2018年STYLE-Aが気になりますがもう一度今年のSTYLE-Aを見直してみましたスノースクートのユーザーの中で今年話題なった。STYLE-Aです。2016年までのA-1ロッカーボードとSASシステム付きのSTYLE…
スノースクート2018年に向けてのメンテナンスはこれだ
今シーズンも終了になり、今年も沢山の思い出でと楽しませてくれた大事なスノースクートを2018年のシーズンまで倉庫内などに片付けるときにやっておきたいメンテナンススノースクートのメンテナンスをする際の方法です。毎年する必要はな…
JYKKさんのスタッフブログってあるの、知ってました?
本日も仕事をしているふりをしてネットサーフィン!なにげに色々と調べてみるといっぱいありますね~スノースクートのブログが・・・北海道や東北の方が書いていることが多いですが更新日を確認するとかなり前の記事だったりするので、ちょっと寂…
私はスノースクートで人生が変わりました
皆さんがスノースクートを始められた理由はなんですか?僕はこんな感じでスノースクートを始めました。そもそも10代後半から20代半ばまではドップリとスノーボードにハマっていました。毎週のように仲間たちとゲレンデに行き冬はスノーボード…





PAGE TOP
最近のコメント