スノースクートにおすすめブーツとYOUTUBE


幹也です!!
ここ最近の奥美濃情報です!
雪が降っては雨が降るを繰り返しています、、、ですがパークはアイテム増えつつキッカー
のサイズなども変わっていないので奥美濃エリアまだまだ楽しいシーズンは続きそうです!
まだ二月なんで続いてもらわないと困るんですけどね!(笑)

一言でまとめるならスノースクート楽しいってことです!

一月末に妙高エリアに滑りに行ってきたんですけど岐阜より一段階雪が多いですねー!雨のあとで固めでコンディションはよくなかったのですが昼から緩み出したのと太陽のパワーで一日中ハイテンションで滑ってました!
ハイテンションの時はパークでやられまくるので帰ってきてから体バキバキです!でもそれが楽しんだなぁって証拠だと思うのでうれしかったりします!
奥美濃エリアもめちゃくちゃ楽しいですが、友達と予定合わせて長野、新潟あたりに滑りに行くのも楽しいです!移動で既に楽しいです!
スノーボーダー、スキーヤーいろんな仲間といろんなゲレンデ行って楽しみたいです!!
一言でまとめるならスノースクート楽しいってことです!

今回の話題はブーツです!

スノースクートをはじめようとしている友達からも、興味をもって話しかけてくれたスノーボーダーなどからもよくされる質問がブーツって何用?です!
答えはなんでも良いです!(笑)
これは半分嘘ですけど半分本当です!
他のウィンタースポーツのように足を
ビンディングで固定する事のないスノースクートはス
ニーカーでも長靴でも乗れない事はないからです!
でももちろん向いている靴はあります!
ざっくりと説明するならスノーボードブーツ、
スノートレッキングシューズです!
僕自身はスノーボードブーツを履いています!周りの友達もほとんどが
スノーボードブーツです!
理由は怪我の防止とブーツがしっかりしている分大きな力を
スクートにかけやすいからです!
パークに入ったり、グラトリしたり、カービングしたり、
板をしっかり踏む場面でスノーボードシューズは優秀に作られている気がします!ちなみにスノーボードシューズの中でも柔らかいブーツや硬いブーツがあります!スクートで硬すぎるブーツは逆に疲れてしまうのと足首の可動域に制限がですぎるので僕は選びません!
柔らかいスノーボードブーツが僕の一押しです!
アディダスやバンズの32のブーツなど紐系のブーツが僕の周りでは人気です!


次にスノートレッキングシューズです

1番の利点は足首の自由度が高いです!なので履いてても疲れにくいです。可動域の多く取れるので足首を曲げてスクートを踏めるのが利点かなぁと思います!
あと軽さですね!軽いと楽です!パークに入ってガンガン飛びたいって方はスノーボードブーツがおすすめです!着地の衝撃などからも守ってくれるし不意に足が抜けて転けた時の捻挫防止にもなります!
怪我の防止になってくれるのは安心にも繋がり安心は攻めれるメンタルに繋がってくれます!
楽に楽しくゲレンデを流しながらフリーランがしたい方などは
トレッキングシューズもおすすめです!

過去の関連記事
スノースクートのブーツの選び方

スノースクートの組み立て方

次にスノートレッキングシューズです
1番の利点は足首の自由度が高いです!なので履いてても疲れにくいです。可動域の多く取れるので足首を曲げてスクートを踏めるのが利点かなぁと思います!
あと軽さですね!軽いと楽です!
パークに入ってガンガン飛びたいって方はスノーボードブーツがおすすめです!着地の衝撃などからも守ってくれるし不意に足が抜けて転けた時の
捻挫防止にもなります!
怪我の防止になってくれるのは安心にも繋がり安心は攻めれる
メンタルに繋がってくれます!
楽に楽しくゲレンデを流しながらフリーランがしたい方などはトレッキングシューズもおすすめです!
そしてスノースクートライダーのこーたと二人でCARABINER BOYZと
名乗りマイペースにはなりますがYOUTUBEに動画を上げていくことになりました!CARABINER BOYZって名前にはしょーもないストーリーがあるので気になる方は会った時にでも聞いてください!(笑)
今回は1回目と言うことでスノースクート購入時の組み立て方の動画をアップしているのでチェックしてみてください!

https://www.youtube.com/watch?v=44RUfEwrQaM
初心者向けの動画や思いつきでいろんな企画的な動画あげて行こうと思ってるのでよろしくお願いします!


暖かくなってくるとBBQ欲が出てきますがまだまだこっからがハイシーズン!!
楽しくゲガなく滑りましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP