一人で挑戦!白馬スノースクートトリップレポート


珍しく一人で白馬トリップに行ってきたので今回は幹也的白馬トリップを紹介します!真似するもんではないと思います(笑)
今回は何グループかにたまたま同じ日程で白馬誘われたのでどこにも属さず一人で行く不思議ちゃんプレイしてきました!

充実した白馬の夜、二日酔いには注意

まずはもちろん前日夜に到着です!そのまま現地のスノーボーダーではなく、現地で純粋に白馬ライフ楽しんでいる友達と合流してバーに突撃しました!
普段酒はそんなに飲みません!
でも一人トリップなんで飲みました!なんかパリピみたいなショットが出てきてそれ全部飲んでました!
もちろん次の日は8時から滑るつもりまんまんです!
気付いたら深夜3時ですベロベロです!楽しい時間って怖いですよね、なんならトイレで吐いてました!
次の日はしっかり8時に起きました!そうです二日酔いです!滑るなんて選択肢が出てこないくらいの二日酔いです!そのまま二度寝しました!
たまに飲む酒で無茶するもんじゃないですね!昼に起きて頭がガンガンでしたがとりあえず友達がいるゲレンデに行ってリフト券変えてゴンドラに乗りました!僕はエリートです!
そっからはしんどかったですよ、ただただしんどかったですよ!大好きな岩岳の地形で飛んだら頭痛地獄コンボです!

スノースクートと一緒に横たわっている幹也さん
ベンチで寝ている幹也さん
▲ もー隙あらば寝てました!友達みんなに、何しにきてんと言われてました(笑)

 

豪華な食事と共に白馬の料理と温泉を楽しむ

二日酔いでも大好きなチャバティに行きました!岩岳のパーク下にあるカフェでスコーンやソフトクリームがめちゃうまのおしゃれスポットです!
気合いでスコーンを食べました!食い意地オンリーです!

滑り終えて温泉行ってゆっくりして二日酔いは全回復しました!安心しました!
白馬には温泉があるのでスノースクート連泊トリップする時は必ず、滑り終わったら体を休める為に温泉にゆっくり入ります。→白馬村おすすめランキング

晩ごはんは大好きなご飯屋さんを予約していたので楽しめないところでした!
小谷村にある地鶏のご飯屋さんで鍋からつくねにチキン南蛮などめっちゃくちゃうまいです!

小谷村にある地鶏屋さんのお鍋
▲ 僕的白馬ご飯屋さんランキング一位です!

はじめてでも楽しめるブルーリゾート乗鞍でパウダー満喫

全回復した体力と昨日の不完全燃焼分をとりかえすテンションで友達と合流して乗鞍に行ってきました!初乗鞍でした!

凍った枝越しの幹也さん
▲ パウダースノー!

当てましたパウダーです!テンションハイで喋りまくってたら友達に二日酔いくらいのテンションでちょうとええと言われました、ツンデレやと思います!
パウダーの乗鞍めちゃくちゃ楽しいですね!人も他のゲレンデに比べたら少なくてパウダーがなかなか無くならない状態で遊びまくりでした!
昼からでもまだパウダー残ってる傾斜もあってまるっと1日たのしめましたよ!
おすすめはゲレンデ向かって左のリフトから降りて右に右に滑っていくといけるパウダーコースがめちゃくちゃ楽しかったです!
雪不足なんで若干の底突きはありましたがそれでも調子良く吹き溜まってるところは腰くらいで諦めていたパウダーに遭遇して幸せでした!
それと同時に二日目に二日酔いにならなくてよかったと心底思いました!
みなさん滑る前の日の深酒は危険です!やっぱりコーラが一番です!

スキー場で食べる海鮮丼はカニ三昧

カニ尽くしでにこにこな幹也さん

お昼ご飯はゲレンデ内にある海鮮丼屋さんです!奇跡の友達が働いていていっぱい盛ってくれました!
ここでの注意はカニ食った手でグローブつけるな!です!
マジで危険です!時間差でグローブ臭くなります!ちょっと考えたらわかる事ですがそれがわからないからテンション高い時の脳みそって不思議ですよねー!

そんなこんなでパウダー食ったあとは風呂入って肉食いに行きました!
焼肉深山です!
白馬のうまい焼肉屋さんです!なかなか予約が取れないので事前予約必須です!
ちなみに系列で深山ジンギスカンってのもあります!そこもめちゃうまです!
満腹になって遊びきって充電切れです!でも帰るという儀式があります!帰るまでが遠足らしいです!

驚くほどに仮眠をとりながら帰って朝方帰宅しました!さらに仮眠してそのまま仕事です!
寝不足で仕事してると前日遊びきったなぁって謎の充実感生まれるの僕だけなんですかねー!

そんな感じでしっかり飲んで、しっかり食って、しっかり滑る、一人で突撃することでいろんなグループと滑れる!
これが幹也的一人白馬トリップです!
みなさんも日帰りじゃなくて一泊二日とかで滑りにいくといつもと違った遊びかたで楽しいですよ!!

 
スノースクートレンタル
https://www.vog.jp/shopbrand/ct72/

  • スノースクート レンタル

     

    スノースクート レンタル15.000円(税込)~

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • フレームセット

     

    フレームセット 97,900円(税込)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • SNOWBIKE.TECH ソールカバー

     

    SNOWBIKE.TECH ソールカバー 3,300円(税込)~

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • キャリーバッグ

     

    キャリーバッグ30,800円(税込)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP