ゲレンデでパウダー当ててますか??


幹也です!
たまにどかっと降る雪にタイミング合わせれるかが今シーズンの重要項目になりそうです!!

僕はとりあえず高鷲ダイナでパウダー当てれました!

二日間ほど雪が降り続いたタイミングで休みだったので高鷲ダイナで遊んできました!!
実は奥美濃で毎シーズン遊んでいるんですけどパウダーの高鷲ダイナって初めてだったんですよね!
いつも奥美濃で雪が降ったら鷲ヶ岳からホワイトピアに回ってピアで遊ぶのが僕のルーティンだったので今回は高鷲ダイナのパウダーデビュー戦です!
まずパウダーの時どのコース行けばいいのかわかりません(笑)いきなり試練になりそうだったので前日の夜にダイナランドすぐにある友達がやっているバーに突撃して情報収集にいきました!
そうです友達のバーに行く!
この時点で朝イチのパウダーは起きれないことが確定しているのである意味負けは確定です!
でもまぁ平日やし9時にでも行けばなんなりと残っているはずです!
てな感じで仕入れた情報は高鷲スノーパークはチャンピョンクワッドのリフト回しが楽しくてそのあとダイナの上の方のコースに移動するのがいいらしいです!
コース名は忘れました!うさぎさんコースだったと思います!適当です!
バーからの帰り道の時点でかなり降っていたので当たり確定と思い次の日気合いで9時にゲレンデインしました!奇跡です!偉いです!

で教えてもらったコースひとしきり遊んだ感想としてはダイナのパウダーが楽しいです!
高鷲の方が人が集まり早めにパウダー食われてなくなってしまうのとダイナの方が傾斜が強いので気持ちよく滑れます!
もっと軽いパウダーなら高鷲も調子良さそうなんですけど今のパウダーの重さと僕の技量じゃダイナの方が遊びやすかったです!

ダイナを滑っている時に定期的に奇声を発しながら人々が降りてくるコースがあったので気になったんですけど、前日の会議では話題に出なかったところなので、なんだあいつらは、どこからあのコースいけるんやと思って初めてちゃんとリフト上とかにあるコースマップ眺めました!(笑)

みなさん!
ダイナランドにちょっとだけハイクアップで登って滑れるコースあるの知ってましたか?こんなコースいつからあったんですか?(笑)

▲10分はかからないくらいですが僕からするとあれはバックカントリーです!(笑)

11時ごろに行ったのでぼちぼち食われていましたが楽しかったです!
それにハイク嫌いの僕が歩いたんでやっぱりパウダーによるやる気の向上はすごいです!
あれは朝一狙いにいったら楽しいだろーなーって感じがめちゃくちゃしたのでみなさんぜひ歩きましょう!

▲こんな事して遊べちゃったり!!
▲こんな事もして遊べます!!

みなさんパウダー食われた昼からはどーしてますか?

きっとメインのコースにはなくても端っこにはありますよ!端パウってやつです!
うまそーなスノーボーダーたちはこれであそんでいるのがめちゃくちゃ上手くてかっこええんですよね!
て事で真似しましょう!
イメージはサーフライドな動きを真似して端っこのパウダーをスプレーあげる感じかつ停止はしないくらいの加減で雪吹き飛ばしながら滑りましょう!
説明しようとおもったけど文章はむずすぎるんで一緒に滑りましょ!(笑)
こんな感じで朝から夕方までがっつりパウダー遊びしました!
2月3月に遠征考えているんでパウダー当てれるとええなーと思います!
みなさんも今シーズンレアになりそうな気配のパウダー遊びがっつり楽しんでください!!


  • VANS HI-STANDARD PRO

    VANS 44,000円(税込)


  • バンズ HI-STANDARD OG

    バンズ HI-STANDARD OG 33,000円(税込)


  • SNOWBIKE.TECH ユニットステム

    SNOWBIKE.TECH ユニットステム13,420円(税込)


  • AP-2 Board

    AP-2 Board110,000円(税込)

岐阜と言えば奥美濃バックカントリー、白川郷バックカントリー、平湯バックカントリー、高鷲バックカントリー大日ヶ岳が有名ですよね
我慢君もYouTubeでスノースクートで行くバックカントリー映像をUPしてくれています。
見てるだけで楽しそうですね
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP