脱・直滑降女・脱・直滑降女


こんにちはー!パパイヤ香里です。

今回は、直滑降しか出来なかった私が安全なスピードで滑れるようになった練習方法を紹介します!

今まで直滑降しかできなかった理由

・スピードが出た時に、無理やり横向きにすると逆エッジを喰らい、盛大な被害   と共に転げ落ちてしまうから

・スノーボードと違い、前向きに乗るので直滑降になりがち

・直滑降する時に、真っ直ぐ前向いて板にしっかり乗っていれば安全だから

(けど急に人が登場すると大転げします笑)

安全なスピードで滑れるようになった練習法

・曲がりたい方向に体重をかけながら、しっかり縮こまる事!向きたい方向に向いたらしっかり体を伸ばす!縮こまったままだと、次の重心移動が難しいので、一回力をしっかり抜くことが肝だなと思いました!

その動作を、慣れてないときは大袈裟に!

その練習を繰り返して行くと、大袈裟にやらなくても、分かるようになってくるみたいです!笑

(スクートの大師匠に教えて貰いました)

・スクートのハンドルの持つ位置!重要です!

私は体格が小柄なんで、ハンドルの幅が大きいんですよね笑

肩幅の位置で持つと凄く楽になりました!

乗っている時、脇が閉まっているか確認してみて下さい!

ハンドル幅が大きい場合、ハンドルを切っている人が多いみたいです!私も今度調整してみます!

・滑っている時の重心を、ハンドル下の板から乗っている板の端までの中心ではなく、乗っている板の中心をイメージすること!

そうする事で板を支配しやすくなります!

・ターンするとき、腕は正直必要ない!笑

今までスクート1.2本滑るだけで腕がプルプルになってたんですけど、つまりは今まで腕に力を入れすぎてたんですよね笑

腕が必要ないってピンと来なかったんですけど、例えば右に曲がるときに左手を上げて、左に曲がる時に右手を上げるっていう練習をしたら、すごい板がどうなっているかを身体で感じました!曲がる時に必要なのは腕の力じゃなくて、正しい体重移動なんですよね!

スクートの時腕に力を入れてしまう癖がある人は、この練習法是非やってください!

ビックリするくらい腕が楽になりました!

これが、今まで直滑降しか出来なかったパパイヤが安全なスピードで滑れるようになった練習法です!これからスクートを始める人は是非やってみてください!一緒に安全スクートライフを送りましょう!

写真は一緒に安全スクートライフを送っているなっちゃんです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP