突然の豪雪


こんにちは!パパイヤ香里です!
温かい日が多くなってきたなと思ったら、鷲ヶ岳スキー場では
突然の豪雪に見舞われました!
一日の降雪量としては、今シーズン最高なんじゃないか?
というぐらい降りました!
写真は私が仕事をしている間に積もった雪です!
ゲレンデの雪が少なくなってきたので、
有り難い雪でしたが、雪下ろしがとっても大変でした(笑)
天気予報をみると、今後も数日間降る予報なのでパウパウ期待できますね!
冬って車のバッテリーが上がりやすい季節と言われていますが、こまめな雪下ろしがバッテリー上がるのを防ぐのに有効的と聞いたので
今後の積雪での雪下ろし、頑張ろうと思います笑

スノースクートで初パウダーに挑戦

先日、雪が降りスクートで初パウダーに挑戦してきました!
ターンした瞬間に視界が全く見えなくなったり、
いつの間にか飛んで不時着してしまったりと
なかなかのぶっ飛びスクートで楽しかったです笑
不時着したときにフロントボードが雪に刺さり転がったので、
手首を捻ってしまいました(汗)
スノースクート中に転んでよく手首を捻っているので、
手首を守る方法がないか調べてみたのでご紹介します!

手首を死守する方法

テーピング!
これは実際にやってみて、結構いいなと思いました!
テーピングは2種類用意しました!
1種類目は幅太めの伸縮性のあるものです。
2種類目は細めの伸縮性のないもの!
この2つを組み合わせて使用すると手首の怪我防止に有効的だそうです!
1種類目の太いテーピングを手首に一周巻きます。
このとき手首の関節を中心に巻いていきます。
その上に2種類目の細いテーピングを腕と手の境目に一周巻きます。
以上です!
テーピングを毎回巻くのが面倒くさい方は手首のサポーターを
活用するのもいいですね!
その他には、軽めのダンベルを握り、ゆっくり手首を上げ下げする筋トレで、手首自体を鍛える事が出来るそうです!
テーピングを巻いた感想としては、初めは窮屈で動かしづらいなと思っていたんですが、スクートで滑り終わったあと、いつもより手首が軽く感じ、
疲労が少ない気がしました!
慣れないうちは、テーピングを一周するのに少し苦労しましたが、
慣れればすぐ出来るので手首を痛めたことがある方、手首に負担を感じやすい方は一度やってみてください!
安全第一ですので!
怪我には気をつけてスクートライフ楽しみましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP