スノースクートの選び方を知っておこう


徐々に愛好家が増えてきているのがスノーボードと自転車を組み合わせたような見た目になっているスノースクートです。
子供用も販売しているほど簡単に覚えられるのがメリットで、大体2時間ほど練習することでほとんどの人は乗りこなせるようになります。
そんなスノースクートはどんな選び方をしたら良いのでしょうか。選び方について覚えておきましょう。

自分で組み立てから楽しめるセルフ組立タイプと最初から組立てられているプロ組立済みがありますが、どちらも中古でなければショップによって多少違いはあるものの、価格は大体同じくらいです。
組み立て方から覚えたいという方以外はすでに組み立てられているプロ組立済みを購入したほうがすぐにでも練習を始められるので良いでしょう。
初心者の方であればまずは手頃な中古のものを購入しても良いでしょう。
ただし注意しなければいけないのは標準向けとレース向けがあるということです。単純に楽しむためであれば標準向けを購入しましょう。

初心者にオススメなのはStyle-Aというタイプです。こちらはオールラウンドモデルで、最軽量、しかもボードなども操作しやすいので基本的な動きを覚えやすいからです。
強度もありますので自由な滑りを体感できるのが特徴です。
カラーも5種類ありますので女性も男性も楽しめます。そしてお子様向けにはminiが良いでしょう。こちらはキッズモデルで、小学校低学年向けに開発されています。
サイズはもちろん小さく扱いやすいですし、滑りも本格的にできるようにフリースタイルボードのX-1をミニサイズにして装着されています。

ヴォーグスポーツオススメのスノースクート一覧
http://vog.jp/shopbrand/ct226/

DSCN0097

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP