キックボードランキング

今週のキックボード人気ランキング


キックボードとは

日本では足で地面を蹴って前に進む乗り物をキックボードと良く言われます。またはキックスクーターやキックスクートなどといわれる場合もあります。
当店ではすべてキックボードと呼んでいます。海外ではこのような乗り物をスクーターと呼んでいる見たいです。
日本だけですかね?キックボードと呼んでいるのは?

今週の人気ランキング

 

初心者におすすめランキング

初めてのキックボードや小さな子供にはおすすめ

キックボードランキング

1位 MS-101A
当店限定カラーがあり、お値段もとてもリーズナブルな
キックボード。タイヤも4インチと入門モデルとして
人気です。
4歳から8歳ぐらいの子供におすすめページはこちら

ランキング

2位 MS-101A-V2
こちらのモデルも限定でストラップが付いた
ブラックモデルは当店のみの販売
人とは違ったモデルを探している方はページはこちら

ランキング

3位 MS-101A-B
2017の新モデル、ついにスタンダードモデルの
MS-101Aシリーズにハンドルブレーキが付きました。
ハンドルブレーキが付いた入門モデルはこちら

高学年におすすめランキング

すこし体も大きくなったらこちらのキックボードがおすすめ

キックボード

1位
高学年モデルも限定カラーのパープルが人気です。
ハンドルブレーキが付いたモデルでタイヤも光ります
前タイヤが5インチ 後ろタイヤが4インチ
店長一番のおすすめ
ながく乗りたい方はこちらのページ

ms-205-rb_1

2位
ブラックモデルのキックボード
見た目はかなりクールで渋いです。
もちろんハンドルブレーキ付き
ちょっとお値段は高くなりますがかっこいいキックボードはこちら

ms-285b2_top

3位

アルマイト仕上げされた高級感のあるキックボード
タイヤも太目の仕様が人気です
他の友達と同じのは嫌な子供さんはおすすめです

大人におすすめランキング

最近当店にも通勤や通学に使いたいと大人向けのキックボードが人気です。
8インチのタイプも沢山あります。

キックボード

1位

8インチのタイプではダントツの人気
スタンドも付いたMS-185 キックボード
ホワイトとブラックの2色展開でデザインもシンプルです
大人の方にはおすすめの対荷重量100キロのページ

キックボード

2位

今期新登場の斬新なデザインが人気のワイドタイヤ
プラスティックカバー付いたキックボードは珍しいです。
とにかく近未来的で珍しいキックボードのページ

imgrc0064287113

3位

自転車のタイヤと同じようにチューブが入っている
エアータイヤだから振動も軽減されるキックボード

乗り心地を重視するならこのモデル。ページはこちら

海外モデル人気ランキング
スケートボードやBMXなどと同じようにパークやストリートでトリックなどの技ができる
今流行のプロスクート

vog840

1位

ドイツのブランドCHILLI
オールブラックが渋いです。
ストリート好きにはたまらない1台です。

vog832

2位

同じくチリのプロスクーター
アルミ削りだしのパーツがかっこいいです。

vog831

3位
360やマニアル、バニーフォップなどの技を決めたい方は
フリースタイルキックボードがおすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP