スノースクートをする時はプロテクターを身につけよう


ウィンタースポーツとして真っ先に思い浮かぶのは、スキー、スノーボードではないでしょうか。一昔前まではこの二つでほぼゲレンデを占めていましたが、今は違う選択肢もあります。例えば、スノースクートもその一つです。
雪の上を走る自転車のようなものと言えばイメージが湧くかもしれません。日本に入ってきたのは20年ほど前と言われており、当時は滑ることが許されるゲレンデは数えるほどしかありませんでした。しかし今は理解も進み、市民権を得つつあるので、かなりの場所で滑降可能となってきました。
スノースクートはスノーボードと自転車を合体させたような乗り物です。雪に対する接し方、滑り方はスキーやスノーボードと似ていますが、最も大きな違いはハンドルが付いているということです。ハンドルを回す操作性には慣れている人がほとんどなので初心者でもカンタンに滑れるようになるという特徴を持ちます。スキーやスノーボードよりも習熟スピードが速いので親しみやすいです。
ゲレンデを滑る感覚は爽快そのもので、その疾走感はスキーなどとはまた違う快感です。これが多くの人を虜にしている理由です。スピードを出すことも難しくないだけに、プロテクターは重要です。つけずに滑る人もいるようですが、怪我防止のためにプロテクターはあるに越したことはありません。特に、膝やスネをスクートにぶつけることは多いので保護する必要があります。こけた時などを考えると、肘のプロテクターやヘルメットもした方が良いです。
せっかく楽しいスノースクートも怪我をしてしまっては元も子もありません。安全を確保した上で、楽しむようにしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 今シーズンも始まりました!幹也です!!約8ヶ月のオフシーズンを終えてゲレンデシーズ…
  2. 今年のスノースクートはカラバリが少なめで色も渋めが多いです。個人的には落ち着いた色は好きなのでドン…
  3. シーズンが終わった春にサポートをしている幹也君が何時ものように活動報告を僕が担当している京都宇治の…
  4. 猛暑が続いたこの夏のことなんって、忘れるぐらいのビックニュースです。ジックジャパンより、2024モ…
  5. 昨年はあまり行けていなかった万場スキー場実は大好きです、大阪からのアクセスもよく僕たちにとっては大…
  6. 幹也です!3月も終わりですね!僕はそろそろシーズンアウトかなぁってな感じで白馬から大阪に戻ってきま…
  7. 幹也です!白馬エリアもあと一週間ほどで閉まるゲレンデもあったりで様々なイベントが行われていて盛り上…
  8. 幹也です!三月入りましたねー!例年より気温高めな感じですね!3月はいろんなとこにトリップ行ってます…
  9. 気温が上がりましたね!そろそろシーズンアウトする方も出てくるんですかねー!キャンプ欲バイク欲アウト…
  10. ブーツが臭くならないことで定評のある幹也です!気候も完全に春に向かってきましたね!各ゲレンデパーク…
PAGE TOP