春の遊びとスクートのメンテナンス!


幹也です!

奥美濃エリアも高鷲スノーパークを残して終わりを迎え出しました!
高鷲スノーパークも近いうちにゴンドラを使っての営業に切り替わるのでそうなると実質スノークートは遊べなくなっちゃいますねー!
僕は鷲ヶ岳メインなので終わりゆく鷲ヶ岳のゲレンデを
写真取ったのでどうぞ!(笑)
まだまだ長野の方のゲレンデなどは営業が続きスクートも滑走できるので
まだまだみなさん滑りましょー!!
僕は最近、高鷲スノーパークに滑りにいきました!
鷲ヶ岳にいるとどーしてもパークばかりになってしまうので
違うゲレンデにいくと地形遊びがとても楽しいです!
みなさんは今時期どんな遊びかたしてますかー!?
1日を動画にまとめてのでよかったらみてくださいー!
結局パークばっかりなんですけどね!
https://www.instagram.com/p/CM4gn0IjCdp/
春は楽しいですねー!
暖かいと体がよく動くしなにより太陽の心地よさが素敵です!

そろそろシーズンオフの方も増えてきたと思います!

今回は僕がいつもやっているシーズンオフの時の
メンテナンスを紹介したいと思います!!
まずはスノースクートは一回ばらしましょう!
組んでいる状態で激しく乗られているスクートは
思ってもみなかったところがヘタっていたり壊れていたりすることもあります!それの確認も兼ねているのでばらしながら
一個一個パーツチェックしていきましょう!
壊れているパーツなどがあれば次のシーズンに向けて同じのを買うのもいいですが違うものを候補にいれたりしてもいいですね!!
特に気にして欲しいのはヘッドベアリング、ボードブッシュですね!
この三つは他のパーツよりもダイレクトに衝撃がかかっている部分です!


メンテナンスは大事です。

ベアリングは回した時に異音はしないか滑らかに回るか!
ボードはへたりは無いか、ヒビは入ってないか、
エッジの丸くなり方や飛び出ていないか、
ソール面に大きな傷は入っていないか!
ブッシュは千切れて無いか、ゴムが硬化したり伸びすぎていないかなど!
チェックしましょう!
ボードはリムーバーでワンシーズンの汚れを落としましょう!
特にジブに入っている方や春雪滑っている方は
想像以上に汚れていると思います!
そのあとはホットワックスをいつもより分厚く塗って
剥がさずに保管しましょう
!!
しっかりとメンテナンスして来シーズンも調子良く乗れるように保管しましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  2.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  3. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  4. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  5. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  6. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  7. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  8. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  9. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
  10. スノースクートキャリアルティ
    今年はみんなで乗り合いで雪山行きたいよね~なんて話していたら、スノースクート車内に積んだら、狭くて…
PAGE TOP