初心者なら少しずつスノースクートのテクニックを覚えよう


スノースクートをこれから始めようと思っている人もかなり増えてきました。ウインタースポーツの代表格でもあるスキーやスノーボードは難しくて結局出来なかったという人でも、ハンドルもあるので挑戦しやすいだろうとそんな風に考えるわけです。練習をすれば比較的楽しみやすい、慣れやすいとは言われていますが、安全に楽しむためにはテクニックもやはり身に着けていかなくてはいけません。

まずは何はなくともターンを覚えましょう。そもそもターンが出来ないと止まることすらできないからです。ハンドルがあるのでこれを掴んで左右に動かせば何とかなるのだろうかと思いがちですがそうではありません。ターン初期のエッジングは曲がるきっかけとしてハンドルを少し切ります。自転車に乗っているような感覚で、曲がる方向に体重をかけるようにして曲がります。基本的にはフロントボードとリアボードは垂直になるようにしてみましょう。

スノースクートが滑走できるゲレンデも増えてきているので、練習をするのであれば初心者向けなどのコースもある所で始めるとよいでしょう。最初から一式を購入するのも大変ですから、レンタルできる所であればなお良いです。本格的にすべりを楽しみたいと思って上級者コースに興味が湧く人もいるかもしれませんが、基本的なテクニックを覚えてから出ないとやはりスノースクートであっても難しく感じてしまいます。少しずつ自分の腕を上げて、楽しめる範囲を広げてください。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP