恵の雪


やっとです!雪が降り出しました!
降り出してからの積もる速さが奥美濃とは比べ物にならないので
白馬だなぁって思います!
できればあと一ヶ月早く感じたかったんですけども!


降ったらもちろんパウダーボード!!


今回は僕がメインで乗っているG2ボードのセットとフロントP1リアG2の組み合わせでのパウダーレビューをしてみたいと思います!

まずパウダーの時でもリアボードはG2にしているのはパウダーの日でもバニーホップやグラトリなどフリースタイル要素がある動きをしたい
タイミングが多々あるからです!

フロントボードだけ変える分にはこの手の動きがかなりいつも通りできるから感覚が狂うことなく乗れます!
カービングの時なんかもフロントボードの食いつきなんかは若干の違いは感じるんですけどリアボードを踏んで曲がっていく感覚の時は違いなく乗れます!

このフロントボードの若干の食いつきの違いがちょっと面白くてG2とP1でシェイプが全然違うのでフロントボードがすっと入っていく感じになるんですよね!これはこれで案外楽しくて固いバーン
なんかはしんどいと思うんですけどこの組み合わせの時ってパウダー狙いの時なんで普通のバーンもやわらかくて気持ちいいバーンの
ことがほとんどだと思います!

なのでこのフロントボードが抵抗が感じなくスッと入っていく感じ
がマッチするんですよね!

この組み合わせでのカービングはかなりクイックに
ショートターンできるのでたのしいですよ!
そしてパウダーですね!
やはりP1ボード!
その浮力は最強で結構フロント抑えにいく乗り方になると思います!

どんどん浮いてくると思うのでそれを上から押さえつけての乗り方です!
パウダーで細かいターンが必要なツリーランなんかはフロントに乗り気味でリア振る感じでスピードコントロールしながら乗りたいので
フロント抑えて乗るP1は乗りやすいです!

ですがこれは欠点だなぁと思うところも正直あってそれは長さです!
P1をつけた時のスクートのボード長はとても長くなります!
長くなるとその分とり回しは悪くなります!
間隔の狭いツリーなんかでのこの長さは結構辛い部分もあります!
この組み合わせで一番得意なコンディションは広く開けた
パウダーパーンかなぁと思います!


無敵の組み合わせ



各ゲレンデの未圧雪コースの朝イチパウダーなんかは
無敵の組み合わせな気がします!!

ちなみに僕はこの朝イチパウダーのあとにボード変えるのめんどうなのでそのまま昼からパーク入ったりして遊んでます!
この遊び方ができるのがリアボードをG2のままにしている
1番の利点だと思います!

次はG2セットでのパウダーです!
P1の時の感覚でのるとフロントが刺さります!
自分で浮かしてくる乗り方をする感じですねー!
これはこれで強い場面もあって朝イチパウダーで食われまくって荒れてきたパウダーバーンなんかで乗りやすいんですよね!
小さいフロントボードによる邪魔されない感じとかクイックに向き変えたり
とかが楽なのでコブみたいになったパウダーで弾き飛ばされることが
少ないです!

フロント踏むと落ちて行きすぎるのでリアの荷重抜いて方向変えるのは難しいのですがコンパクトな分動かしやすいのも事実です!
不意のパウダーでも全然戦えるボードだとは思います!
今回のパウダーボードのレビューはこんな感じなんですけど機会があれば他のボードでも乗ってみてレビューできたらなぁと思います!
何より僕自身パウダーでの技術がまだまだ未熟なので
乗っていくうちに新たな感想が出てくるかもしれないのでお楽しみに


今年は10年に一度の大寒波がきたり
いきなり大雪が降ったりする変な季節です。
奥深パウダーを味合う機会も多くなります。
パウダーボード一枚あればかなり面白い遊びができますね。
フロントボードだけ交換してパウダーで遊ぶのも1つの手です。

ヴォーグスポーツでは各種
パウダーボードを取り合ってますのでお気軽にお問い合わせください。

フロントボード
SNOWSCOOT P-1 Front Board SIGNAL 
AP-2 Front Board Wooden 


関連記事
P-1ボードのポテンシャル!

スノースクートのいろんな遊!

スノースクートのレンタルも絶賛受付中です。
先ずはレンタルから始めたい人はお気軽にお問い合わせください。
ヴォーグスポーツ
072-839-8881 レンタル係まで
スノースクート レンタル JykK Japan
SNOWBIKE.TECH レンタル スノースクート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP