飛行機で遠くにスノースクートを滑りに行くとき


飛行機で遠くにスノースクートを滑りに行くとき

今年はコロナの影響でインバウンドも落ち込み
北海道などの外国人に人気のゲレンデも恐らく海外の人は少ないとみた
僕たちは早くも北海道ツアーの計画を立て、宿に飛行機に予約を入れました。

皆さんは冬の準備していますか?

飛行機で行くスノースクートには必須バック

飛行機を使ってスノースクートに行く場合

パターン1
スノースクートを宅急便で先に行き先のゲレンデに送る場合
これは荷物が少なくなるのでかなり移動は楽になりますが
近年運送業者の値上げにより運賃が恐ろしく高くなり
金銭的にかなりリスクがあります。

パターン2
自分で運ぶ、飛行機に荷物として乗せてもらう。
こちらは道中の移動が大変ですが飛行機に乗る時の荷物の重さが一人当たり
航空会社が定めた制限があり、制限内なら追加料金を出さなくても運んでくれます。
そんな時に必要なのがこのバック
バックの裏にタイヤが付いているのでコロコロっと運べます。

 

機内にのせるならこのキャリーバック(Pro-D)

メーカーからは3種類のバックが販売されていますが
今の所、Pro-Dしか機内にスノースクートを持ち込むことはできないそうです。
Pro-Dのキャリーバックにスノースクートを入れるには何点かのパーツを外さなければいけません
ハンドルとボード(板)は外します。
空いたスペースに着替えやブーツなどを僕は入れていますよ
以前に中国のゲレンデに行ったときもこのPro-Dにいれてスノースクートをしに行きました。

その時の記事
スキー場オープニングイベントに参加しました

 

 

関連記事
2021年 スノースクート最新情報(JykK Snowscoot )

ONE-DとONE-D Glitchの違いは何?

スノースクート組み立て方(初心者ガイド)

ヴォーグスポーツでは沢山のケースやバックを取り合っています。 スノースクート用バック一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP