スノースクートの高いレベルの手入れは専門業者が行います


いま注目のウィンタースポーツに、スノースクートがあります。
よく、テレビのニュースでもやっています。
ちょうど、スキーやスノーボードと同じように、スキー場のゲレンデを走るものです。
自転車に似ていますが、自転車の車輪の部分が、雪上を滑走するための板になっているのです。
雪の上を走る感覚は、とてつもなく面白いものです。
それに、初心者にとっては、スキーやスノボよりも乗りやすいと言われています。
スキーやスノーボードの場合はバランス感覚が非常に大切で、微妙な体重移動で動きをコントロールしなければなりませんが、スノースクートであれば、ハンドルでもってコントロールできるから、操作が簡単なのです。
スノボの体重移動というのは極めて独特なもので、そのコツをつかむまでにかなりの時間がかかってしまいます。
よほどのセンスを持った人でない限り、1日で覚えるなんて無理でしょう。
しかし、スノースクートであれば、動かすのはハンドル操作なのです。
自転車やバイクに乗れるのであれば、簡単に操作をマスターできます。
半日も取り組めば、乗りこなせるようになります。
いわば、感覚的にわかりやすいからなのです。
また、日常的な手入れの仕方も難しくはありません。
自転車と同じイメージでやればいいだけです。
ただ、チューンナップやメンテナンス、オーバーホール、パーツ組み換えなどのレベルになると、専門業者に依頼するほうが確かです。
手入れをすることで、より一層、楽しみは広がります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP