スノースクートのブーツの選び方


今回は僕がこれまでスノースクートで履いてきた

3種類のブーツについてご紹介

初めてのスノースクートをされる方に良くある質問の中に
「ブーツはどんなのを選べばいいですか?」と良く聞かれます。

基本的にはスキーやスノーボードのように専用のブーツと言うのはありませんので
好みにはなってきますが足首がしっかりホールドされたトレッキングシューズなどがおススメです。
極端な話ですが長靴でもスノースクートはできますがおススメしません
ダサいのと素材が柔らかいのでケガにつながりやすいと思うので・・・
今回のブーツ3種類

古くて字が良くわからないのですが sorillaと書いているのかな?

皆さんご存知のsorel
スノースクートのメーカーさんも推奨しているサロモンの3種類
スノースクートブーツ

写真でみてもわかる様にブランドによってかなり大きさが違います。

サイズは26cm
左の sorillaはかなり安く購入したような
ゴムの生地と布を足の甲の辺りで分けている作りで防水が切れやすい感じです。
真ん中のブーツがsorel
とにかくデッカイ!つま先がでかすぎて僕はスノースクートではこのタイプは使えませんでした!
同じサイズでもタイプで色々と大きさがあるみたいです。

右側が僕のおススメのサロモンのブーツ
防水オイルヌバック・レザーを仕様したクライマシールド・ウォータープルーフ を採用した一押しのブーツ

 

スノースクートブーツ

sorelの靴底 大きいですね~

IMG_2186

サロモンの靴底
おそらく歩きやすく滑りにくい形状の靴底だと思います。

IMG_2187

sorillaの靴底
形状を見てもわかるようにグリップ力は無い感じですね~

sorilla
つま先:9cm
かかと:7.8cm
SOREL
つま先:11cm
かかと:9.3cm

サロモン
つま先:10cm
かかと:9.5cm

但しこれだけではブーツの大きさなどは判断できません

靴底を僕なりに測った数字です。高さやブーツの素材の違いでそれぞれ好みは出てきます。
近年ではスノーボードのソフトブーツも素材が柔らかく運動性のも上がり
好まれてるスノースクートのユーザーさんもいます。色々と試し履きをして自分にあった
スノースクートのブーツを探してみてください。

大阪でスノースクートを展示販売しているヴォーグスポーツでも
スノースクートで使えるブーツは販売しています。

 

スノースクート IMG_2191 IMG_2192

過去の記事

スノースクートに適したウェアが選べるスポーツ専門店

スノースクートは滑走可能なゲレンデで

2024年 最新スノースクート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 今シーズンも始まりました!幹也です!!約8ヶ月のオフシーズンを終えてゲレンデシーズ…
  2. 今年のスノースクートはカラバリが少なめで色も渋めが多いです。個人的には落ち着いた色は好きなのでドン…
  3. シーズンが終わった春にサポートをしている幹也君が何時ものように活動報告を僕が担当している京都宇治の…
  4. 猛暑が続いたこの夏のことなんって、忘れるぐらいのビックニュースです。ジックジャパンより、2024モ…
  5. 昨年はあまり行けていなかった万場スキー場実は大好きです、大阪からのアクセスもよく僕たちにとっては大…
  6. 幹也です!3月も終わりですね!僕はそろそろシーズンアウトかなぁってな感じで白馬から大阪に戻ってきま…
  7. 幹也です!白馬エリアもあと一週間ほどで閉まるゲレンデもあったりで様々なイベントが行われていて盛り上…
  8. 幹也です!三月入りましたねー!例年より気温高めな感じですね!3月はいろんなとこにトリップ行ってます…
  9. 気温が上がりましたね!そろそろシーズンアウトする方も出てくるんですかねー!キャンプ欲バイク欲アウト…
  10. ブーツが臭くならないことで定評のある幹也です!気候も完全に春に向かってきましたね!各ゲレンデパーク…
PAGE TOP