今回は僕がこれまでスノースクートで履いてきた
3種類のブーツについてご紹介
初めてのスノースクートをされる方に良くある質問の中に
「ブーツはどんなのを選べばいいですか?」と良く聞かれます。
基本的にはスキーやスノーボードのように専用のブーツと言うのはありませんので
好みにはなってきますが足首がしっかりホールドされたトレッキングシューズなどがおススメです。
極端な話ですが長靴でもスノースクートはできますがおススメしません
ダサいのと素材が柔らかいのでケガにつながりやすいと思うので・・・
今回のブーツ3種類
古くて字が良くわからないのですが sorillaと書いているのかな?
皆さんご存知のsorel
スノースクートのメーカーさんも推奨しているサロモンの3種類
写真でみてもわかる様にブランドによってかなり大きさが違います。
サイズは26cm
左の sorillaはかなり安く購入したような
ゴムの生地と布を足の甲の辺りで分けている作りで防水が切れやすい感じです。
真ん中のブーツがsorel
とにかくデッカイ!つま先がでかすぎて僕はスノースクートではこのタイプは使えませんでした!
同じサイズでもタイプで色々と大きさがあるみたいです。
右側が僕のおススメのサロモンのブーツ
防水オイルヌバック・レザーを仕様したクライマシールド・ウォータープルーフ を採用した一押しのブーツ
sorelの靴底 大きいですね~
サロモンの靴底
おそらく歩きやすく滑りにくい形状の靴底だと思います。
sorillaの靴底
形状を見てもわかるようにグリップ力は無い感じですね~
sorilla
つま先:9cm
かかと:7.8cm
SOREL
つま先:11cm
かかと:9.3cm
サロモン
つま先:10cm
かかと:9.5cm
但しこれだけではブーツの大きさなどは判断できません
靴底を僕なりに測った数字です。高さやブーツの素材の違いでそれぞれ好みは出てきます。
近年ではスノーボードのソフトブーツも素材が柔らかく運動性のも上がり
好まれてるスノースクートのユーザーさんもいます。色々と試し履きをして自分にあった
スノースクートのブーツを探してみてください。
大阪でスノースクートを展示販売しているヴォーグスポーツでも
スノースクートで使えるブーツは販売しています。
過去の記事
- 2023-2024スノースクートシーズンイン!しました。
- 絵型では分からない実際のスノースクートのカラー
- JUNK RIDE FOOD SERVICE
- 2024年 最新スノースクート
- 大好きな万場スキー場は夏はキャンプ営業
この記事へのコメントはありません。