スノースクートブッシュ

スノースクート2018年に向けてのメンテナンスはこれだ


今シーズンも終了になり、今年も沢山の思い出でと楽しませてくれた
大事なスノースクートを2018年のシーズンまで倉庫内などに片付けるときに
やっておきたいメンテナンス

スノースクートのメンテナンスをする際の方法です。

毎年する必要はないと思うのですが
消耗度のチェックを兼ねてベアリングのグリスアップは手間がかかるが
やっておきたいですね。

ベアリングのガタがないか?
下シールに以上が無いか?
コンプレッションリングのゆがみが無いか?
ステンレスワッシャ―のゆがみが無いか?

チェックしてベアリングにグリスUPしてあげて下さい。
チェック箇所は色々とありますが
次の2018年安心してスノースクートを楽しむ為にもメンテナンスはオススメです。

次にブッシュの確認です。

亀裂が入っていないか?
ねじ山が伸びていないか?
古いブッシュはヘタりが出てきて、本来のボードの動きが出しづらくなります。
新しいブッシュに交換する事で「乗りやすくなったよ」と言う方もいます。

【2014年以前】非貫通ブッシュ【2015年以降】非貫通ブッシュがあります。
交換する際は自分のスノースクートが何年式なのかどんなブッシュが付いているのか
しっかりと確かめて交換しましょう。
スノースクートブッシュ

後はハンドル周りのねじの確認をしてください。
しっかりと緩められるか?締め付けが正常にできているか
フットストラップのねじも結構緩みますので確認してみて下さい。
シーズン中にねじが緩まなかったり、締め付けがしっかりできなくなるのは
困りますからね。

ちょっと面倒な事でも2018年スノースクートを楽しく安全に滑る為にも
是非、行ってみて下さい。

メンテナンスの相談にものりますので
なんでもお問い合わせください。

シーズン中は【2014年以前】非貫通ブッシュは品薄になる恐れがあります。
オフシーズンにしっかりメンテナンスしましょう。

 

大阪でスノースクート展示販売
ヴォーグスポーツ
大阪府寝屋川市点野5丁目4-34
072-839-8881(田中まで)
http://www.vog.jp/
もしよければフェイスブックページにも「いいね」お願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/vog.snowscoot/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 今シーズンも始まりました!幹也です!!約8ヶ月のオフシーズンを終えてゲレンデシーズ…
  2. 今年のスノースクートはカラバリが少なめで色も渋めが多いです。個人的には落ち着いた色は好きなのでドン…
  3. シーズンが終わった春にサポートをしている幹也君が何時ものように活動報告を僕が担当している京都宇治の…
  4. 猛暑が続いたこの夏のことなんって、忘れるぐらいのビックニュースです。ジックジャパンより、2024モ…
  5. 昨年はあまり行けていなかった万場スキー場実は大好きです、大阪からのアクセスもよく僕たちにとっては大…
  6. 幹也です!3月も終わりですね!僕はそろそろシーズンアウトかなぁってな感じで白馬から大阪に戻ってきま…
  7. 幹也です!白馬エリアもあと一週間ほどで閉まるゲレンデもあったりで様々なイベントが行われていて盛り上…
  8. 幹也です!三月入りましたねー!例年より気温高めな感じですね!3月はいろんなとこにトリップ行ってます…
  9. 気温が上がりましたね!そろそろシーズンアウトする方も出てくるんですかねー!キャンプ欲バイク欲アウト…
  10. ブーツが臭くならないことで定評のある幹也です!気候も完全に春に向かってきましたね!各ゲレンデパーク…
PAGE TOP