スノースクートの滑り方について


スノースクートは、1990年代にフランスのBMXライダーの会社が開発した、雪上用ソリが原型になっています。外見は自転車のフレームにスノーボードを取り付けた形になっており、実際の滑りも「雪上自転車」とも言うべき乗り心地となっています。現在、各方面で第三の雪上スポーツとして認知され始めており、滑走可能なスキー場も全国で300ヶ所以上になっています。楽しみ方としては、雪上を自由に滑り降りることができ、スキーやスノーボードと同様のスリルを味わえると言えます。実際の乗り方としては、足下のストラップと呼ばれる部分に足をかけて椅子に座り、ハンドルを操作してターンなどを行います。操作は見た目以上に簡単なので、子どもや女性でも直ぐにコツをつかむことができます。

スノースクートは、ゲレンデによって様々な滑り方が楽しめます。小さなジャンプ台から大きなものまで用意されているゲレンデもあり、大人から子どもまで、思い思いに楽しめるわけです。また、「スノーパーク」があるところでは、ワンメイクジャンプやハーフパイプ等を使えるので、より高度な技を発揮出来ると言えます。さらに、レベルアップを目指す場合には、各地で開催されているレースに出てみるのも選択肢の一つです。スノースクートが注目され始めたのは最近のことですが、これまで10年以上の歴史があり、本体の改良・開発も進んでおり、格段の軽量化が実現されています。そして、マシンの安全性が高まるのと同時に、性能もアップしており、多様化した場面でのライディングが可能になったわけです。

DSCN0216

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP