スノースクートをする時はプロテクターを身につけよう


ウィンタースポーツとして真っ先に思い浮かぶのは、スキー、スノーボードではないでしょうか。一昔前まではこの二つでほぼゲレンデを占めていましたが、今は違う選択肢もあります。例えば、スノースクートもその一つです。
雪の上を走る自転車のようなものと言えばイメージが湧くかもしれません。日本に入ってきたのは20年ほど前と言われており、当時は滑ることが許されるゲレンデは数えるほどしかありませんでした。しかし今は理解も進み、市民権を得つつあるので、かなりの場所で滑降可能となってきました。
スノースクートはスノーボードと自転車を合体させたような乗り物です。雪に対する接し方、滑り方はスキーやスノーボードと似ていますが、最も大きな違いはハンドルが付いているということです。ハンドルを回す操作性には慣れている人がほとんどなので初心者でもカンタンに滑れるようになるという特徴を持ちます。スキーやスノーボードよりも習熟スピードが速いので親しみやすいです。
ゲレンデを滑る感覚は爽快そのもので、その疾走感はスキーなどとはまた違う快感です。これが多くの人を虜にしている理由です。スピードを出すことも難しくないだけに、プロテクターは重要です。つけずに滑る人もいるようですが、怪我防止のためにプロテクターはあるに越したことはありません。特に、膝やスネをスクートにぶつけることは多いので保護する必要があります。こけた時などを考えると、肘のプロテクターやヘルメットもした方が良いです。
せっかく楽しいスノースクートも怪我をしてしまっては元も子もありません。安全を確保した上で、楽しむようにしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP