
CHIMERA GAMESにブース出展することになりました。
日時:2016年4月2日(土)3日(日)※開場:10:30 開演:11:00会場:お台場 青海南臨海駐車場特設会場CHIMERA GAMESとは世界には、野球やサッカーなどの「メジャーエンターテイメント」がある一方、独創的な…

楽しい、簡単、スノースクート!
スノースクート、というものをご存知ですか?スキーやスノーボードよりも比較的新しいウィンタースポーツなので、まだあまり知られていません。だからこそ、始めるなら今がチャンス。スキーやスノボが苦手で諦めていた方でも、簡単な練習をするだけで誰でも楽…

スノースクートの滑り方について
スノースクートは、1990年代にフランスのBMXライダーの会社が開発した、雪上用ソリが原型になっています。外見は自転車のフレームにスノーボードを取り付けた形になっており、実際の滑りも「雪上自転車」とも言うべき乗り心地となっています。現在、各…

スノースクートのグラトリについて
スノースクートはスキー場で使うことができるスポーツギアですがスキーやスノーボードのように操作が難しくなく誰でも簡単に乗りこなすことができるので初心者や子供、年配者にも人気があります。スキーやスノーボードと違いグリップがついているのでハンドル…
スノースクートをする時はプロテクターを身につけよう
ウィンタースポーツとして真っ先に思い浮かぶのは、スキー、スノーボードではないでしょうか。一昔前まではこの二つでほぼゲレンデを占めていましたが、今は違う選択肢もあります。例えば、スノースクートもその一つです。雪の上を走る自転車のようなもの…

スノースクートを楽しむなら場所を考えよう
ウインタースポーツと言って思いつくものと言えば、スキー、そしてスノーボードがメインだと思われます。一昔前までは、スノーボードもあまり馴染みのないものでしたが、若者を中心に一気に広がって人気のあるスポーツとなりました。そんなウインター…

スノースクートのパウダーボードとは何か
スノースクートは今話題のウィンタースポーツで日本国内のゲレンデでも2009年には295箇所、2011年では370箇所以上の場所で利用が出来、スキー場によってはレンタルスクートの貸し出しも行っているので気軽に楽しむことが出来ます。しかも、始め…

スノースクートのパッドを求めるなら
新しいスキー場の遊び方として提唱されつつあるスノースクートですが、用具は使い続けることで消耗します。たとえば足を置くデッキパッドは、使い続けることでボロボロになることもあります。特に毎回載せる場所になりますので、それだけ消耗も激しくなります…

台湾の自転車ショ―に行ってきました
初めての台湾!自転車の展示会に行ってまいりました。とにかく世界中から沢山のメーカーやバイヤーがきていました。気になるアイテムも沢山見ることができ大変勉強になりました。画像は少しだけUPします。こうやって自転車は台湾で作ら…

スノースクートのゲレンデ事情を知っておこう
スノースクートは、ゲレンデによってはできないことや遊べる時間の制限が掛かることがあります。全国のスキー場でできる場所も多いですが、事前にしっかりと把握しておくことが必要です。せっかく遊びに行ったのに、できないことがないようにスキー場の事情を…