簡単に扱うことができるスノースクートとは


冬の季節、スキーやスノーボードを楽しむ人でゲレンデは賑わっています。
そのなかでも異色を放つのがスノースクートです。

スノースクートは、スキーやスノーボードのような身体のバランスがとれなければまともに滑ることができないものではなく、しっかりとのり方を覚えれば比較的簡単に楽しむことができるものです。
いちばんの特徴はハンドルがついていることで、そのハンドルを操作し進む方向を決めます。 そのため身近に使われている自転車感覚でバランスがとりやすく、スクート自体の操作性も優れています。
滑走から止まる場合も、制動性のあるエッジによってスキーやスノーボードのように止まります。 そのためスキーなどからスクートを試してみたいユーザーも違和感なく操作できるようになっています。
まっすぐ進むだけなら誰でも滑ることができ、またスキーやスノーボードのようにターンを繰り返す際も、エッジングの時点ではハンドルを操作し、荷重移動は自身の身体を少々傾けることで簡単に行えるのも魅力のひとつです。
スクートは滑るだけでなくリフトへの搭乗も楽になるよう設計されており、ユーザーは特別な動作は要らずに腰をおろすだけでリフトに乗ることができます。

簡単に扱えることで人気のあるスノースクートですが、一方で、ゲレンデによってはスクートの使用を制限あるいは禁止している場所があります。
約8割のゲレンデはスクート使用可能とされていますが、実際に滑りに行く際に事前に調べておくと良いでしょう。
滑走可能ゲレンデの情報は、スクートのホームページなどに掲載されています。

滑走可能ゲレンデ

http://www.snowscoot.co.jp/area/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP