スノースクートのキャリングケースは持ち運び簡単


1990年にフランス人により作られたスノースクートは世界的に人気のウィンタースポーツとなり、現在日本国内のスキー場の約8割で利用可能となっています。このスポーツは自転車のようなハンドルがついたソリにまたがり、ハンドルを操作し体重移動によりターンをしゲレンデを滑走するスポーツで、スキーやスノーボードと比べると専門的な知識や練習が必要ないため始めたその日からすぐに乗りこなすことが出来ます。そこで、キッズ用のスクートも発売され幅広い年代が楽しめるスポーツとして急激に普及しています。
また、持ち運びの際もスキーなどのように長さがなくボードも簡単に取り外せ、専門のキャリングケースに入れると女性でも簡単に持ち運ぶことができます。重さも8キロ~13キロほどと携帯型の自転車と同じくらいの重さなので移動の際もとても楽です。そして、最初に購入したモデルをカスタマイズしオリジナルのスクートを作ることも可能ですし、コスト面にもすぐれたスポーツです。
そんなスノースクートはスキー場で最初のうちはレンタルするのも良いですが、慣れてきたならば出来れば自分のパフォーマンスに合ったモデルを持ちたいものです。そこでお勧めのお店がアウトドアやウィンター&マリンスポーツの専門店「VOGUESPORTS」です。こちらは板やハンドルなどのパーツから部品類、キャリングケース、そして既にチューンアップされたモデルも数多く扱っているので初心者から上級者までスクートファンにはとてもうれしいお店です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP