スノースクートの組み立てはしっかりと


スキーやスノーボード以外のウィンタースポーツとして登場してきたスノースクートですが、ハンドルつきのボードと言うような感じでゲレンデで滑走している所を見ておもしろそうだと感じている人も多いことでしょう。レンタル可能な場合はゲレンデで借りてそのまま滑走を楽しめばいいのですが、慣れてきて自分の一台を購入する時は組み立てのことも考えなくてはいけません。

慣れている人であれば、シーズンが終われば一旦それぞれボードやハンドルを外した状態にしてから保管することも容易ですが、初心者となるとこれも大変な作業となります。とても難しいというような作業ではないのですが、女性などが作業する時にはやはりこうした組み立ては難しいと感じることも少なくありません。

お店で購入する時には、きっちりセッティングまで作業をしてくれた上で納品をしてくれるショップもありますので、そちらを利用するのもいいでしょう。慣れてくれば自分でこの作業も行っていけば、細かい微調整などもしやすくなりますので、少しずつスノースクートがどのようになっているのか覚えていくことをおすすめします。ボードやフレームなどの締め具合によっても自分が乗った時の感触が変わるのですから、それをベストな状態に調えていくのもまた楽しみの一つとなります。

冬に楽しむものですから、シーズンオフ以外は外しておいた方がコンパクトに保管できますから、組み立て作業も楽しんでみて下さい。

IMG_1818

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP