スノースクートの安全な保管などにはカバーも忘れずに


人気が出てきているウインタースポーツの一つにスノースクートがあります。ゲレンデで滑走を楽しむ人々の姿を見かけて自分たちでも始めてみたいと興味が湧いていることでしょう。レンタルも出来る場所もありますので、それを利用してまずは始めてみるとどんな風に操作をしていけばいいのか分かるようになってきます。

そして自分自身で購入をしようと思った時には、お店に出かけたりするなどして初心者向けなどいろんなモデルを見て探します。この時にはどんな風に滑る事ができそうなのかを考えながら選ぶことになりますが、その他にも考えておかなくてはいけないことがあります。それは保管や運搬時のことです。エッジ部分もむき出しのままにしていると危ないですから、専用のカバーなどもありますので購入時には一緒に買い揃えておくといいでしょう。運搬時に自動車に入れたりするときも車内を傷つけません。

また、長期の保管をしたい時などはそのままの状態にしておくと風雨に晒されたままとなってしまいます。屋根がついている場所で保管が出来る場合でもなるべくスノースクート本体を入れることが出来るカバーもありますので、そちらを用意しておくことをおすすめします。ブーツやヘルメットなどのほかのアイテムも一緒に入れることが出来るものを使えば便利さもアップします。自分で購入するスノースクートなのですから、ゲレンデでよい状態を保てるように保管などの際にも注意をしておきましょう。

 

ss16ppcbpd

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スノーバイクテック The Pow
    冬の季節まで後少し、秋になりスノースクート業界も新商品がでたりお店にもお問い合わせが増えてきました…
  2. スノースクートは、スノーボードやスキーとは違った感覚で楽しめる新しい冬の乗り物です。自転車…
  3.  なぜスノースクートにメンテナンスが必要なのか?その理由を知ろう滑走性能を維持するために必要…
  4. スノースクートはスノーボードにくれべて、まだまだメーカーさんの数も少なくボードの種類もすくないです…
  5. 最近、街中でもキックボードを見かける機会が増えてきましたね。ストリートスポーツに興味はあるけれど、…
  6. いつもならシーズンアウトのみなさんも今年はちょっと4月も滑ってみようって人もいるんじゃないかなぁっ…
  7. ハイシーズンの2月、みなさん楽しめましたかー!僕は5回ほど滑りに行けて大満足ってのは嘘ですけど…
  8. 皆さん年末年始寒波での大雪楽しみましたかー??僕は今シーズンはゲレンデに籠もらずに大阪に住んでおり…
  9. ここのページはスノースクート初心者さんに向けのブログになります。スノースクートって何?どんな乗…
  10. 10月に入りやっと秋の季節を感じる日が多くなりましたねもう少しですよ冬は!今年は雪が多く降る予想を…
PAGE TOP